講師都合により、次回開催は未定です。
今後のセミナーの予定をメールでお知らせいたします。詳しくはページ下部をご参照ください。
動作が重い...遅い..ストレスを感じていながら、我慢して使っていませんか?パソコンは何年も使っていると、だんだん動作が遅くなってきます。ネットでもさまざまな対策が検索できますが、期待したほどの効果はなかなか得られません。このセミナーでは、購入時の速さを復活あるいはそれ以上に軽快にしてしまう整備(ご自分でもできます)のしかたとその準備について、わかりやすく解説します。
※参加費無料
日時:2023年2月12日(日) 9:30~11:00
会場:遊学館(山形県生涯学習センター)
(山形市緑町1丁目2番36号 TEL023-625-6411 ※山形県郷土館「文翔館」近く・図書館併設)→地図
高速化セミナーチラシ230212山形.pdf
PDFファイル
178.6 KB
日時:2023年2月12日(日) 13:30~15:00
会場:寒河江市中央公民館
(寒河江市大字西根字石川西333 TEL0237-86-5111 ※文化会館併設・体育館隣り)→地図
高速化セミナーチラシ230212寒河江.pdf
PDFファイル
177.5 KB
日時:2023年2月26日(日) 13:30~15:00
会場:滝沢ふるさと交流館(チャグチャグホール)
(滝沢市土沢265‐3 TEL 019-687-5511 ※盛岡環状線沿い)→地図
高速化セミナーチラシ230226滝沢.pdf
PDFファイル
211.0 KB
日時:2023年3月4日(土) 9:30~11:00
会場:矢本西市民センター
(東松島市小松向田198-1 TEL0225-82-1181 ※矢本インターそば、イオンタウン矢本向い)→地図
高速化セミナーチラシ230304東松島.pdf
PDFファイル
175.7 KB
日時:2023年3月4日(土) 14:00~15:30
会場:大崎生涯学習センター・パレットおおさき
(大崎市古川穂波3-4-20 ※大崎市民病院となり TEL0229-91-8611)→地図
高速化セミナーチラシ230304大崎.pdf
PDFファイル
176.8 KB
日時:2023年3月12日(日) 9:30~11:00
会場:福島県文化センター(とうほう・みんなの文化センター)
(福島市春日町5−54 TEL024-534-9191)→地図
高速化セミナーチラシ2304312福島.pdf
PDFファイル
209.8 KB
日時:2023年3月12日(日) 13:30~15:00
会場:二本松市 市民交流センター
(二本松市本町2丁目3−1 TEL0243-24-1215 ※二本松駅近く)→地図
高速化セミナーチラシ2304312二本松.pdf
PDFファイル
210.6 KB
日時:2023年3月18日(土) 9:30~11:00
会場:鶴岡市・マリカ東館 3階
(鶴岡市末広町3-1 庄内地域産業振興センター TEL0235-23-2200 ※JR鶴岡駅前)→地図
高速化セミナーチラシ2304318鶴岡.pdf
PDFファイル
178.3 KB
日時:2023年3月18日(土) 13:30~15:00
会場:酒田市総合文化センター 中央公民館 4階
(酒田市中央西町2-59 TEL0234-24-2992)→地図
高速化セミナーチラシ2304318酒田.pdf
PDFファイル
176.5 KB
日時:2023年3月19日(日) 9:30~11:00
会場:エル・パーク仙台(三越141ビル) 5階
(仙台市青葉区一番町4-11-1 141ビル(仙台三越定禅寺通り館)5階 TEL022-268-8300)→地図
高速化セミナーチラシ230319仙台青葉.pdf
PDFファイル
175.8 KB
日時:2023年4月1日(土) 9:30~11:00
会場:南陽市文化会館・シェルターなんようホール
(南陽市三間通430−2 TEL0238-40-1222 ※南陽市役所となり)→地図
高速化セミナーチラシ230401南陽.pdf
PDFファイル
210.4 KB
対象:パソコンにあまりくわしくない方歓迎
※高速化したいパソコンとマウス、電源ケーブルをご持参ください。USBメモリ、マイクロソフトオフィスなどアプリのライセンスカードがあればなお可。デスクトップの場合は要相談。Windows7、8、10が対象です。
受講料:無料(定員8名程度 先着お申込み順)
講 師:一般社団法人東北情報機器再生推進機構 理事
※内容は各回とも同じです。
お申込み方法:下記の申込みフォームからお申込みください。参加の可否をご連絡いたします。
※電話022-398-6424(株式会社あるく)、FAX022-774-1491、メールinfo@topier.jpでの連絡も可。氏名と電話連絡先番号(携帯が望ましい)をお知らせください。
このセミナーは定期的に開催されています。毎月の予定をメールでお知らせしますので、下記の申込みフォームからお申し込みください。
セミナーでご説明する内容はご自分でも対応可能ですが、当機構に整備代行を依頼されたい方は、下記からお申込みいただけます。